PTA

A中学校が30周年を迎え、元PTA会長として記念式典の参加してくる。 耐震化が必要なために改築し新しくなった校舎に初めて入りました。 全体的に明るく広く、ゆったりとした感じがしました。 式典は40分ほどで終了。祝賀会ににも出て、先生方とも久しぶり…

娘達が通っている高校の学園祭がありました。 PTAも出展するというのと、三年に一度の高校の学園祭は一回だけしか機会がないので(留年しなければですが)ちょっと無理をして休暇をとって参加しました。 出店の様子。トッポギとリングイッサと言うブラジ…

総会が終わり、2年間(2期)やってきた会長職を降りる。 先生方をはじめ、会員の皆さんに大変お世話になり、少しは、子ども達のためのPTAになるようなきっかけになれたかなと思います。 新会長は、20年以上も前から知っている人で、しっかりとした考…

春の憂鬱(?)もなんとか乗り越え、入学式に出席してきました。 新一年生は、初々しく見ているこちらまで、清々しい気持ちになりました。

この時期の憂鬱。 卒業式、入学式の祝辞。 文章を書くことが大の苦手なもので、大変キツイ。 あと1週間。 気が重い。 なんとかせねば…。 いや、なんとかなるかと思うことにしよう。

中学校の卒業式に行って祝辞を述べてきた。 在校生代表の送辞、卒業生代表の答辞がとてもすばらしく、心温まる卒業式でした。

全体役員会。 新執行委員の紹介と各委員会の決定。 委員会ごとに顔合わせと副委員長の選任。

次年度の役員を選考する時期になった。 地区のほうは、小学校との兼ね合いもあるので、役員と相談して同日開催とした。そのほうが両方言っている保護者は一回で済むし、かぶさらないようにお互いの様子を見ながら進めるだろうということで「一気にやってしま…

22日、娘2が卒業したA小学校が十周年を迎え、記念式典が開催されました。 私はA中学校のPTA会長として出席してきました。 O小学校とY小学校が統合し、6年後に我がN小学校が統合してもう10年目となりました。 子供たちもすっかり落ち着いた表情…

娘1の高校。 春に続いて2回目。 県内の高校で一斉に行われているそうです。

今年度一回目の親子清掃活動。 昨夜の天気予報では「雨、雷」となっていたのに、朝起きるととても良い天気であった。 毎年のことながら、今に時期は草丈が長い。 今回から、草刈機の人は6時半から、一般の人(生徒を含む)は7時からとする。 課題は草刈機…

県Pの総会。 講演会では、講師としては若い方でしたが、いじめとはどんなことなのか、実態がぜんぜん理解されていないことを強く訴えられていた。考えさせられました。

PTAの第一回運営委員会。 一回目だけにさすがに出席率は良かった。 委員からの発言が少ないのは相変わらずだ。 まぁ、じわじわと雰囲気作りをして行こう。

A中3年生が修学旅行に出かけました。 今年は、広島へは行かないそうだ。 目玉は、神戸の震災の学習か。 命の大切さや、復興してきた神戸の人々のエネルギーを感じ取って欲しいものだ。

2学年委員会 今年度は、子どもたちへの救急法の講習会。 昨年の活動が評価され、ぜひにという声が上がる。

総務委員会 広報委員会。 委員会が動き始める。

執行委員会。 総会後、初の会合。 1年間の活動内容を確認する。

A中学校の入学式。 今年は111名の入学。 祝辞を述べてくる。

新旧執行委員会 前年度からの引継ぎと新年度の事業計画を立てる。 基本的には従来の事業を継続しつつ、多少の色をつける予定。 その中から活動の意義を訴え、再認識してもらう方向で進めよう。

町PTA連絡協議会の情報交換会。 次年度の単Pの人事が決まってきたところで、地区Pの人事の選考する。 A中では副会長(A中会長)、県Pの理事1名、専門委員1名と町の補導員を1名出す事になった。 問題は県Pの2名、誰を出すかだ。

娘1が中学を卒業しました。 ついこの間、小学校を卒業したと思っていたら、あっという間に3年が過ぎていました。 卒業式では家内は保護者席、娘2はブラスバンド部でサックスを吹き、私は来賓席に着き、ついでに壇上で5分ほど法螺を吹いてきました。

県P指導者講習会へ行ってくる。 役員年数が長いだけの自分にとって、人の話を聞いて気づかされたことがあった。 具体的に手法がどうのということではないが、気の持ち方をあらためて考えさせられました。

2日目は、PTAの忘年会。 先生方と保護者が集まる機会が少ないので、たまには良いだろうと企画しました。 参加者は18名と少なかったのですが、こうやって先生方と気軽に話ができる場は多いほうが良いと改めて感じました。

今年度の事業がおおかた終了したので、全体役員会として全役員を招集する。 次年度役員の選出方法の説明と確認をするのが目的。 我が地区でも会合を持つこととする。 事務局への提出期限は1月末であるが、早々に決定してスッキリ気分で新年を迎えたいものであ…